青梅市立総合病院は、青梅市が開設する公立病院です。病院の理念を「私たちは快適で優しい療養環境のもと、患者さんを中心として、地域が必要とする高度な急性期医療を実践する」とし、「清潔・親切・信頼・自立」を運営の基本にし、東京都西多摩地域の中核病院としての役割、特に急性期医療を中心とした自治体病院の使命を果たすように努めています。
未熟児医療、精神科合併症などの受け入れや救急体制では西多摩地域で唯一の三次救急に対応した救命救急センターを有し、地域医療と連携した小児救急や心臓(CCU)救急医療に取り組み、ヘリポートも完備しております。
開設者 | 青梅市長 |
---|---|
開院日 | 1957年11月15日 |
院長 | 大友 建一郎 |
看護局長 | 小平 久美子 |
病院理念 | 快適で優しい療養環境のもと、地域が必要とする高度な急性期医療を、 安全かつ患者さんを中心に実践します。 |
基本方針 | 清 潔 … 私たちは、清潔な病院づくりに努力します。 親 切 … 私たちは、親切な病院づくりに努力します。 信 頼 … 私たちは、信頼される病院づくりに努力します。 自 立 … 私たちは、自立できる病院づくりに努力します。 |
病床数 | 529床 一般病床475床(救命救急センター30床含む)、精神病床50床、感染症病床4床 |
診療科目 |
内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、血液内科、内分泌糖尿病内科、 腎臓内科、脳神経内科、リウマチ科、疼痛緩和内科、腫瘍内科、外科、消化器外科、 乳腺外科、呼吸器外科、心臓血管外科、整形外科、脳神経外科、形成外科、 化学療法外科、精神科、小児科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻いんこう科 リハビリテーシヨン科、放射線診断科、放射線治療科、病理診断科、臨床検査科、 救急科、麻酔科、歯科口腔外科 |
センター・施設 | 中央手術室、中央材料室、内視鏡室、血液浄化センター、救命救急センター、外来治療センター、脳神経センター、脳卒中センター、入退院支援センター |
救急指定 | 三次救急 |
看護体制 | 急性期一般入院基本料1(7対1)・看護補助加算 |
▲ ページトップへ